◎救急対処法

 

リスク管理


◎あってはならないことですが、スポーツにはすべて危険が伴います。ここで最低限知っておきたい救急処置法について記載します。

ただし、基本は予防に勝る治療法はありませんので、練習前に最大の注意を払いましょう。


≪熱中症≫

体内の筋肉から発生した熱がうまく放熱されないときに起こる病気の総称、症状で熱くない環境下でも起こることがあります。

運動は激しいのに、汗をあまりかいていないのが危険だと認識してください。

頻度としては、真夏より梅雨時に、屋外より屋内においての発生が意外に多いそうです。

初期症状は頭痛、めまい、顔色が悪い、倦怠感(力が入らない)などですので、この段階で涼しい場所で休む、スポーツドリンクなどで水分を補給するなど、適切な対応が必要です。

この段階で休まないと、体温上昇(熱疲労と熱射病)血圧の低下、筋肉のけいれん、意識障害へと進むことがあり非常に危険です。

一見症状が軽くても短時間で急速に重症となることがありますので、注意深く対応する必要があります。

予防は運動前の十分な水分・ミネラル補給です。

救急処置は涼しい場所で、水や氷を使い徹底的に冷やす!風を送る!

熱痙攣(heat cramps)熱疲労(heat exhaustion)熱射病(heat stroke)日射病(sun stroke)

などに分類されますが、正確には医学的にも混迷しています。


 
【ミネラル水の作り方】

簡単でスポーツドリンクに勝るとも劣らない、ミネラルバランス飲料としておすすめします。

水―1リットル
砂糖―大さじ4
塩―小さじ1

好みによりレモンを絞って入れてもです。

 

≪心臓震盪≫

胸部に衝撃が加わったことにより心臓が停止してしまう状態です。

多くはスポーツ中に、健康な子供や若い人の胸部に比較的弱い衝撃が加わることにより起こります。

比較的弱い衝撃:胸骨や肋骨が折れるとか、心臓の筋肉が損傷するような強い衝撃ではありません。

心臓の動きの中で、あるタイミングで衝撃が加わったときに、致死的不整脈が発生することが原因と考えられています。

予防:胸の真正面でボールを捉えないことやプロテクターの使用。

治療:心肺蘇生法を実施後早期にAEDを使用。

心肺蘇生法の訓練:たびたび救急法の講習を受ける。

【人工呼吸2回プラス心臓マッサージ30回】

を救急車の到着まで続行。

AEDのショック電流を流す時だけ中止する。
(心臓マッサージは100回/1分のペースが重要)

 

◎故障直後の処置の基本はRICE処置

Rest(安静)、 Ice(アイス)、 Compression(圧迫)、 Elevation(挙上)と応急処置の際に必要な処置の頭文字をとりRICE処置と呼びます。

RICE処置を損傷直後に適切にお行うことで治癒を早め競技への復帰を最短に縮めることができます。


Rest(安静)=スポーツ活動の停止

受傷直後から体内では傷めた場所の修復作業が始まります。しかし安静にしないで運動を続けるとその修復作業の開始が遅れてしまいます。

その遅れが結果的に完治を遅らせ、リハビリテーションに費やす時間を長引かせてしまいますので、受傷後は安静にすることが大切です。


Ice(アイシング)=患部の冷却

冷やすことで痛みを減少させることができ、また血管を収縮されることによって腫れや炎症をコントロールすることができます。


Compreesion(圧迫)=患部の圧迫

適度の圧迫を患部に与えることで腫れや炎症をコントロールすることができます。


Elevation(挙上)=患部の挙上

心臓より高い位置に挙上することで重力を利用して腫れや炎症をコントロールすることができます。

 

≪骨折・打撲・頭部外傷など≫

局所の安静(動揺しないようにする)と氷水による冷却。約20分。歩行困難な場合は救急搬送を依頼しましょう。


≪軽傷は?≫

突き指損傷や足をくじいただけも骨折や捻挫(靭帯損傷)は発生します!


◎判断に迷うとき、スポーツ障害などのお悩みご相談は下記サイトへどうぞ!

◇安心と信頼の松本接骨院◇

http://seifukusi.sakura.ne.jp